おやすみなさい。またあとで…

子育て、暮らしのあれこれ…

体操教室、始めました

冷やし中華みたいなタイトルになってしまいましたが、娘が体操教室に先月から通い始めました。 今回はそのことについて記録します。

なぜ体操教室にしたのか

習い事がたくさんある中でなぜ体操教室を選んだのか。という話の前に、習い事をなぜ始めたかというと、お友だちの凛ちゃんが習い事を始めたのに触発されたから、です。でも凛ちゃんは体操教室ではなく、全国的に有名なYAMAHA音楽教室でした。音楽教室もとっても魅力的だったのですが、家にピアノがある凛ちゃんとは違い、我が家にはピアノや電子ピアノはありません。なので始めたとしてもすぐに家で練習することができないので、今から初めてもそんなに効果が無いかな…と考えました。 そして娘は歌も好きだけどダンスが好きです。そして何より動きまわることが大好きです。公園に行けばジャングルジムやハシゴの一番上まで登るのは当たり前、布団の上ではでんぐり返し、ごろごろしてるかと思えばブリッジする始末。そんな彼女にぴったりなのは「体操教室なのではないか!」と夫と満場一致で決定。もちろん娘にもやってみたいか聞くと興味あるということだったので、探し始めて一週間で「お試し体験」に飛び込んだのでした。

はじめのうちは…

いくら教室に興味があると言っていた娘も、3歳から12歳までいる大きな体育館の独特な雰囲気に押され、最初のお試し体験はほとんどをグズグズと過ごしました。けど、決してやりたくないというわけではなく、やりたいけど恥ずかしいという気持ちが大きかったようです。私が始終付き添い、先生に優しく指導されるうちに笑顔も見られ、最後には『楽しかった!また来たい!」と娘のほうから言ってくれたので、そのまま入会を決めました。

どんな教室なの

教室は週一回で、一時間。月謝は月5,000円。 必ずウォーミング・アップにマットで基礎運動が入り、あとはその週によってやることが変わります。例えばある日は「縄跳びと跳び箱」の日、またある日は「ラダーとマット運動」の日、みたいな感じです。毎回新しい内容を指導してくれます。 親は体育館の中で一時間過ごし、子どもが途中水分補給や汗を拭くときに戻ってきますので、その時に声をかけることができます。教室実施中のとき親は外出可能の教室もあると思いますが、その逆ですね。必ず居てくださいというスタンス。私は娘の取り組む姿が可愛くて(親ばか)ずっと眺めていられるのでそうしています。他のお母様方はお友だちと談笑していたり、小説を持ち込んで読書タイムになっていたり、中には寝ているお父様もちらほら…(笑)

娘の変化は

教室に通うようになって、格段にカレンダーを見ることが増えました。カレンダーには体操教室でその日やる種目(例えばマットと鉄棒など)を青い文字で書き込んでいるのですが、その日になるのを心待ちにしているようです。 そしてもちろん、教室でやったことを家で披露してくれます。最近は側転の練習が始まったので、手をついて足で地面を蹴りジャンプ!する技や、鉄棒で「豚の丸焼き」の技など、それはもう自信満々に見せてくれます。そんな姿がまた一段と可愛い(親ばか2)です。 違う幼稚園の子と仲良さそうにじゃれあう娘を見るのもとても新鮮です。うまく既存メンバーに馴染めたようでよかったです♪

今後の習い事は

今後家に電子ピアノを設置しようかな、と思っています。私が使っていたのが実家にあるので、それを引き取ろうと思っているんです。家にピアノがあれば、娘も音楽教室に通いたいと言い出すかなーと予想。通わせてあげられるかはその時の我が家の財政次第ですが…。 体操教室は娘に合っていると思うので、できれば長く続けてくれるといいなぁと思っています。ま、それも娘次第ですね。

私が習わせてみたいな〜と思っているのはこんなとこでしょうか…。はてさて、今後どうなっていくでしょうか。

【英語】WWK「HELLO,FRIENDS!」に参加してきました

こんにちは、青子です。お久しぶりのエントリーとなってしまいました。いろいろあったような気もしますが、何にもなかったような気も…?と、まぁそんなことは置いといて、今回はベネッセさんのワールドワイドキッズ(Worldwide Kids)イベントに参加してきたことを書こうと思います♪

Worldwide Kids?

幼児・赤ちゃんの英語教材 | ベネッセのWorldwide Kids(ワールドワイドキッズ)

今回参加したイベント?

幼児向け英語コンサート| ベネッセ

 

参加したきっかけ

今現在の我が家における英語の進め具合は、WWKは今ステージ5まで受講。室内や車ではCDを掛け流ししており、DVDは常にデッキにセットイン(テレビをつけるときはほとんどDVDを見るときだけ)。英語のおもちゃや絵本、パペットは常に見えるところに配置してなるべく英語の雰囲気を出すようにしています。そんな娘は、順調に英語をお勉強と感じないまま遊びの一環として触れ合えています。…が、そろそろDVDやCD,または両親以外の人も英語をしゃべるよ!同年齢くらいの子も英語やってるよ!っていうのを言外に感じさせたくて、イベントに参加させてみようということになりました。そのタイミングでWWKから近隣のホールでイベントをやるというお知らせが来たので申し込んでみました。

当日の朝

午後だと眠くなる可能性があったので、午前中の回に参加しました。大体15分前くらいにはつくようにして、先にトイレなどは済ませました。会場は英語のCDがかかっていたり、スタッフが「Hello!」と話しかけてくるので、雰囲気たっぷり!会場に入った時に配られる袋の中に紙製のカメラ付録があり、それを事前につくるよう案内があったので親がつくります。

f:id:a10o:20160711110952j:image

こんな感じのカメラです。青いところを押すのと、四角い穴が開いててそこから覗く仕組み。

イベント!

イベントは最初30分キャラクターショー?があり、そこで歌ったり踊ったり、単語を言ったりカメラで撮る真似をしたり。そして15分ほどの休憩。更に休憩後30分ほどショーがあって、終了です。

中でも15分の休憩の時に黄色のTシャツを着た外国人のスタッフさんと会話するのが一番ワタシ的にグッと来ました。 

f:id:a10o:20160711110958j:image

↑ハートで隠れているのが娘。会話できると胸にGood Job!のシールが貰えます。

聞かれたのは名前と年齢。オドオドしながら、親の助けを得ながらも一応なんとか会話ができ、無事シールが貰えて本当に良かった!周りに順番待ちしている同年齢くらいの子どもが英語をしゃべっているのもじーっと見てたし、今回のイベントのねらいは達成できたかな〜と思いました。

会場に居たのはだいたい2時間半ほど。楽しかったねぇ〜おなか空いたね〜と言いながら帰りました。

我が家における英語教育のこれから

我が家はWWKという通信教育を選択しました。他にもいろいろ選択肢はあったんですけど、いろいろ調べてこうなりました。(この経緯はまた書き残したいなぁ〜)娘にあっていたのか?どうなのか?わからない部分もありますが、今回のイベントで出演者と英語で一緒に歌ったり踊ったりできていたので、今のところは身になって居るんだなぁと思いました。今後の展開は「単語」から「会話」に移行していくことが大事だと思います。なので、WWKをすべて終了したときには、また新たにステップアップしていけるように策を練りたいと思います(キリ)

 

↓こんな感じのステップアップかなぁ。。。

www.ripple-kidspark.com

【絵本】「はさみの危険」を絵本で伝える

幼稚園では「はさみ」の活動があります。まだ年少さんでは使ってないですが、満三歳児保育のクラスでは3学期の後半で使用したようです。娘はそれ以来大人がはさみを使っているとすごく興味を持ち、大人用の大きなはさみを使いたがるようになりました。ハンドルが大きいですし、固く、刃も大きいのでこれはなんとか自宅で使う子ども用のはさみが欲しいな!と感じ、娘の好きなピンク色のを買ってきました。

といっても、このはさみは特にこだわりもなく、本当に近所のSCの文具コーナーにたまたまあったものです。(あまりにこだわりが無いため、買った時のパッケージ写真撮ってなかった汗)

f:id:a10o:20160425232444j:image 

幼稚園で軽く習ってきたとはいえ、娘がはさみ初心者なのは間違いないので、使用するときは大人がいるときと限定して使わせています。折り紙をちょきちょき切って小さく小さくするのが好きなようですが、母としては掃除が大変なので早くこのブームが終わるといいなぁと思っております(笑)

「はさみの危険」を伝える絵本

さて。そんな娘にこんな絵本を用意しました。わにわにシリーズの一冊です。わにわに最初はカクカクしてて可愛いと思えなかったんですけど、今ではこのテイストのファンです。

f:id:a10o:20160425160211j:image

 

わにわにのおおけが (幼児絵本シリーズ)

わにわにのおおけが (幼児絵本シリーズ)

 

主人公のわにわにが、工作をしていた時にはさみで指を切ってしまうおおけがをするお話です。切った傷は薬を塗って、包帯ぐるぐる巻にする治療をします。なのでそこまで痛々しくなく、大げさに包帯を巻くわにわにの姿にクスリとさせられます。

娘の反応

最初タイトルを読んだときに「怪我しちゃうの?」とすぐに反応しました。そのまま読み進めて指を切ってしまった時には顔を大きく歪めて、「痛そう…」とつぶやきました。赤い血が少しリアルだったかな?その後大げさに包帯を巻くシーンではゲラゲラと笑い、読了後は「お手手、切っちゃったねぇ…」と苦々しい顔をしました。怖がらせちゃったかな?と思いましたが、それ以降も読み聞かせを頼まれるのでトラウマにはなってない様子。よかったよかった。

f:id:a10o:20160425160218j:image
(↑指から血が!)
 

「刃物の危険」って難しい

「気をつけないと手を切るからね!」「ちゃんと見て!」「よそ見しないで!」娘が刃物を使っているとついつい小言が多くなります。娘もあんまり言われすぎて響かなくなってきてるところがあります。この絵本を読み聞かせして、娘の気をつけようとする気持ちが一新してくれたように思います。
今回ははさみだったわけですが、今後娘が使いこなしていかなくてはならないであろう刃物は

こんな感じかな?まだ他にもあるかもですね。刃物の怖さは一度体験しないとわからないところもあるかもしれませんが、なるべくなら体験せずに気を付けるようになってほしい…。だからこんな時に絵本などをうまく使いたいなと思いました。ちなみに私はかなり怪我の多い人生を送って参りました。娘には傷だらけになってほしくないなぁと思っています…(笑)

 

 娘が使っているのはこれだ〜

コクヨ 学習はさみ エアロフィット・キッズ ピンク ハサ-P230P

コクヨ 学習はさみ エアロフィット・キッズ ピンク ハサ-P230P