おやすみなさい。またあとで…

子育て、暮らしのあれこれ…

【親子クッキング】野菜パン

f:id:a10o:20180626112044j:image

こんにちは、青子です。今回は娘と二人でパン教室に行ったことを記録したいと思います。

パラメータ

青子:パンつくりは以前習ってた。最近はしてない。

娘:パンつくりは初めて。お料理は大好き!

料理教室

自宅近所のショッピングセンターに料理教室がありまして、今回はその【キッズコース】の中の一つ、親子クッキングに申し込みました。小学生以上なら一人で参加できるコースもあったんですが、まだ未就学児なので親子クッキングしかなかった、とも言えます。

作るパンのメニューは既に決まっており、今回はほうれんそうを混ぜ込んだ野菜パンを作りました。ほうれんそうはあくの少ない『サラダほうれん草』でした。

料理教室のいいところは、材料を買いそろえたり分量を計ったりしなくてもいいところ(笑)持ち物は二人分のスリッパ、エプロン、ハンカチ、水筒です。料金前払い制。

料理写真

①一次発酵後のパン。よく捏ねた分膨らみました♪
f:id:a10o:20180626112041j:image

②ガス抜きして分割前。この時の生地が一番ふわふわ~で気持ちよかったね。
f:id:a10o:20180626112055j:image

③天板の上で最後の仕上げ。オリーブオイルを塗り、粉チーズを振りかけました。
f:id:a10o:20180626112048j:image

④焼き上がり!
f:id:a10o:20180626112052j:image

娘の反応

Z会の6月のテーマは『空気』でした。そのテーマの集大成としてパン作りをすることになっていましたが、その代わりに今回はパン教室へ行ってみました。(この教室後すぐにZ会の提出物にパン作りのことを描かせました!)

以前私がパンを作っていたこともあり、娘はだいたいパン作りのやることは頭に入っていたようですが、自分で捏ねたり叩いたりするのは初めてだったのでとても興味津々に取り組んでくれました。「またパン作り行こうね」と言っているので、楽しめたのだろうなと思います。

また家でもパン作りできるようになったらいいな、と思いつつ、私の腰は重たいのであった……(笑)

 

「親子クッキング」で幼児の知能はグングン伸びる!

「親子クッキング」で幼児の知能はグングン伸びる!

 

 

【絵本】Z会のおすすめ絵本がイイ!

こんにちは、青子です。

娘がZ会4月に初めて、お勉強以外に「ここがいいな」と思ったところがあります。それが、親用の冊子の巻末にある『本のある生活』のページです。

f:id:a10o:20180616110701j:image

お薦めリストを上手く活用したい

上に貼りつけた写真は6月号にのっていたおすすめ絵本です。上から4つまでは、6月号の学習内容が『空気』なのでそれを補助する内容の絵本となっています。そしてそれ以外の下六つは、初夏らしい絵本が並んでいます。

ほたるホテル やなぎむらのおはなし

ほたるホテル―やなぎむらのおはなし (こどものとも傑作集)

ほたるホテル―やなぎむらのおはなし (こどものとも傑作集)

 

 6月にあったおすすめ絵本の中で特に娘にヒットにしたのがこちらの一冊。『柳』『蛍』そして個性豊かなさまざまな虫たち。それぞれが草花で造るベッドを想像したり、途中に波乱を巻き起こす『カエル』とのあれこれに少しわくわくしたりと、一冊通して子ども心をくすぐります。

そしてほたるホテル!繊細な絵で描かれた幻想的な一枚に思わずめくる手が止まります。

図書館で探そう

私はZ会の冊子が来ると、とりあえずこのページが見やすいようにがばっと開き、娘を連れて図書館に行きます。そして図書館にある蔵書検索の機械で探したり、司書さんにこのリストを預けて集めてもらったりします。(本当に助かっています、ありがとうございます!)

我が家がお金持ちで尚且つ大きな本棚があれば、ここで紹介されている絵本全てを購入することもできるかもしれませんが(笑)そんなわけはないので、図書館で借りています。私たちの市の図書館では、一人10冊程度借りられるのでお薦めリストの絵本と娘がセレクトしてきた絵本を合わせると丁度いいくらいです。二週間で返すサイクルも、丁度いいなと思っています。おすすめ絵本を借りて二週間。返しに行って新しいものを借りて二週間。するとそろそろ次の月のZ会のセットが届くので、またおすすめリストを持って図書館に行って……って感じです。

出会いが楽しい

どうしても絵本を選ぶとき、

『自分がかつて読んで好きだった』

『読んだことないけれど表紙が素敵』

と言ったように、親バイアスがかかった絵本の選び方になっていました。娘は娘で赤ちゃん絵本を持ってきたり、ミッフィ絵本ばっかりになってたり……。でも、こうしておすすめされると読んでみたくなりますよね。これは自分では絶対に読まなかっただろうなと思うような絵本との出会い、楽しいです。Z会じゃなくても、是非こういう絵本との出会いは大切にするべきだと思います。

娘の好きな絵本

最後に、もうすぐ6歳になる娘の今好きな絵本を記録して終わります。

①アンジェリーナシリーズ

アンジェリーナの バースデイ (講談社の翻訳絵本)

アンジェリーナの バースデイ (講談社の翻訳絵本)

 

私はこの絵本を知らなかったのですが、娘が大好きになった一冊。アンジェリーナというネズミの女の子が大活躍します。コミカルな絵がかわいいですし、起承転結がきっちりしていて読んでて落ち着きます。

佐々木マキさんの絵本

まじょのかんづめ (こどものとも傑作集)

まじょのかんづめ (こどものとも傑作集)

 

佐々木マキさんの絵本。これは癖になる本です。先ほどのアンジェリーナとは打って変わって、起承転結?なにそれ?ってかんじの独特な世界観。絵のタッチもすこしぞくぞくします…でも娘は好きだし、親にとってもすごく気になる絵本です。

【文鳥】必要なグッズを揃えよう

我が家のアイドル白文鳥のピヨンちゃんをお迎えするにあたり、ペットショップのお姉さんや文鳥飼育本を参考に必要なグッズを揃えました。今回はその記録です。(写真は白文鳥の雛なので、体はまだところどころ灰色です♪)

f:id:a10o:20180615131742j:image

ケージ

まずはピヨンのお部屋、ケージを選びました。買ったのはこちら、サンコーさんのクリアバードという商品です。

 

SANKO イージーホーム クリアバード35WH
 

私達が購入するに当たり一番気になったのはお掃除のしやすさでした。こちらの商品は前面と背面が透明のプラスチック製板で囲われていて、文鳥がまき散らした餌が前や後ろに飛び出さないのがいいな、と思いました。実際に前や後ろにはあまり餌は飛び散りません。横面は普通の網なので、出るのはこちらです。

餌や水をいれるためのケースも文鳥がとまりやすい形になっていて、さらにそれらにもカバーがついているのでますます飛び散らない安心設計。…けど、まったく飛び散らないわけではないですがっ

出入りは前面にある摘みを時計方向に回すとロックが外れ、出入口を前に倒すことができます。片手で何かを持っていても楽々開けられ力が全くいらないのがとても嬉しいです。逃げられないように固いストッパーだったりすると片手だったり娘一人では開けられませんからね。

ケージカバー

ピヨンはだいたい夜8時に寝かせています。その時にケージにかけるカバーを買いました。ホーエイさんのおやすみカバーです。 

HOEI (ホーエイ) おやすみカバー Aタイプ

HOEI (ホーエイ) おやすみカバー Aタイプ

 

ホーエイのケージならタイプがバッチリなんだと思いますが、我が家はケージをサンコーさんにしたのでサイズを照らし合わせながらタイプを選びました。前面をマジックテープで留めるだけなので、娘にも簡単にかぶせることができます。

ただ一点。上面に持ち手用の穴が開いていて、サンコーさんのクリアバードには持ち手はありませんので、ここは別の布を上からかぶせることで中に光が入るのを防いでいます。夜25度を下回りそうなときにはブランケットを上からかけました。

f:id:a10o:20180615131528j:image

水浴び器

ケージに合わせて水浴び器もサンコーさんのこちらの商品、小鳥の快適バスタイムにしました。

SANKO 小鳥の快適バスタイム

SANKO 小鳥の快適バスタイム

 

この商品のいいところは、ケージ内が濡れないということです。小鳥がこの水浴び器に飛び込んでいくらばしゃばしゃやっても数滴溢れるくらいでしょうか。ケージ内に陶器の水浴び器を置いていた時はばっしゃばっしゃ濡れていたので掃除もとても楽になりました。

f:id:a10o:20180615131559j:image

キャリー

キャリーはマルカンさん。ミニマルキャリーという商品です。本当はもっとシンプルな色が良かったんですが、どうやらこの紫色の商品しかないようで…。

マルカン ミニマルキャリー S  ML-104

マルカン ミニマルキャリー S ML-104

 

ハムスターなどにも対応しているようです。お値段相応の働き。早速先日動物病院に行く時に使ってみましたが、手持ちのバッグに入る手頃な大きさで活躍してくれました。

f:id:a10o:20180615131831j:image

いつも出入りしやすいケージをつかっているせいか、こちらの商品の出入口はとても外しにくくてそこだけ難点だなぁと思います…。なにか解決するいい方法はないかしら。

体重計

体重計は0.1gまで図れるキッチンスケールを使っています。というより、今まで使っていたのをピヨンちゃん用にして、人間用は新調しました(笑)

タニタさんのデジタルクッキングスケールです。黄緑色なのが「うーん」と思っていましたが、見慣れた今では「黄緑の上に白い鳥…いいな…!」なんて親ばかです。

f:id:a10o:20180615131632j:image

放鳥のときには必ず手のひらに乗せてケージから出すのですが、だしてすぐこのスケールに乗せて手早く計測します。だいたい計り終われるころには飽きてぴょんぴょん飛んでいってしまいます。かわいいです。

シードケース

餌は殻付きのシードやあわ玉、ボレー粉をあげています。それらを買ってきたときそのままの袋でやってたときは口を留めるのが面倒で面倒で…

餌入れのために専用のケースを買いました。キッチン収納でお馴染みのフレッシュロックです。

フレッシュロック 角型 密閉 保存容器 800ml

フレッシュロック 角型 密閉 保存容器 800ml

 

手首までずぼっと入れやすい大きな開け口。締めやすい蓋。やはりこういった細かいものを収納しておくには最適の収納ケースだなぁと思います。

娘にも分かりやすいようにラベリングシールを貼ったら、娘も負けじとマスキングテープでラベリングしてくれました…が、なんて書いてあるか見えない!(笑)おそらく「しいど」と書いてある。

f:id:a10o:20180615131708j:image

鳥用サプリメント

シードの上にサプリメントを一振りしています。文鳥飼育本でおすすめされていたこちらを素直に真似して買いました。長生きして欲しいですからね…!

パピエシー ネクトンS 75g NEKTON-S

パピエシー ネクトンS 75g NEKTON-S

 

天板付き三段収納ケース

ピヨンちゃんのケージを最初カラーボックスの上に置いていたのですが、微妙にケージのほうが大きいせいで不安定だったので、ケージよりも一回り大きいサイズの収納ケースを買いました。

餌や掃除用の紙、寝るときのカバーなどを収納するのに我が家では三段は必要でした。まだできていませんが、今後こちらの底にキャスターを付けてお掃除しやすくする予定です。

f:id:a10o:20180615131905j:image

他にもピヨンのために購入したものはいろいろありますが、それはまたおいおい説明していきますね。とりあえず、まず最初に用意したものだけご紹介しました!